お知らせ・挨拶 捨てるべきもの 変えるべきもの 守るべきもの 今年最後の更新 2024年最後のブログ更新となります。この記事を書いているのは前日の12月30日ですが、風邪をこじらせ、頭がぼーっとした中での更新となります💦この半年ほど、毎日ブログを更新してきましたが、内容は正直お粗末なものかもしれません。実際、他のブロ... 2024.12.31 お知らせ・挨拶ぽえむ
音楽 音楽について 好きな歌手・サウンド 今日は、自分と音楽について語ってみたいと思います。もっと自分の身近に「音楽」を感じたいという思いから、この記事を書いています。これまで中森明菜さんについてよく書いてきましたので、今回も明菜さんの話が中心になるかもしれません。ただ、それ以外に... 2024.12.31 音楽
私の人生設計 デンマーク人の時代の変化への対応力 退職する少し前ですが。ある本を読んでかなり感銘を受けました。そらは、針貝有佳さんという方の著書「デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか」です。デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか (PHPビジネス新書) 価格:990円... 2024.12.30 私の人生設計私の働き方改革の模索
中森明菜 中森明菜 ファンクラブイベント実施 投げキス神対応 12月27と28日、中森明菜さんが都内でファンクラブ向けのイベントを実施しました。代表曲の『北ウィング』や『TATTOO』などをジャズアレンジで披露し、メドレーを含む全11曲を演奏。計4公演で約650人の観客を魅了したそうです。投げキッスを... 2024.12.30 中森明菜音楽
歴史の話 蔦屋重三郎 来年の大河ドラマ主人公 江戸文化の担い手 来年の大河ドラマの主人公「蔦屋重三郎」にスポットを当てたいと思っています。日本近代史において最も多くの仕事を成し遂げた人物は「渋沢栄一」だと思っていますが、江戸時代で最も多くの仕事をした人物として、私が注目するのは蔦屋重三郎です。政治的な側... 2024.12.29 歴史の話江戸時代蔦屋重三郎
ぽえむ 節目節目で、体調を壊す2024年 今日はこの1年を振り返って思う事を書きます。今年は、35年間務めた組織を早期退職するという、人生で最も大きな出来事があった年と言えます。しかし、そのような年にもかかわらず、3度も体調不良に見舞われました。それも、3月末、6月末、そして年の瀬... 2024.12.29 ぽえむ早期退職後の生きる道私の人生設計私の働き方改革の模索
幕末史 西郷隆盛 その人物像 1⃣ 西郷像の虚実 幕末の話、今回は幕末~明治維新においてもっとも欠かせない人物と言ってよい西郷隆盛について取り上げていきます。清廉潔癖、無欲の人、そんな印象の西郷隆盛ですが、その一方では好き嫌いが激しく、激情家であり、毀誉褒貶が激しい性格だったようです。幕末... 2024.12.28 幕末史歴史の話西郷隆盛
中森明菜 中森明菜に魅せられて 推し活 1⃣少女Aとスローモーション このところ、私の記事では中森明菜さんについて取り上げる機会が増えています。もうお分かりかと思いますが、私は明菜さんの大ファンです。思い返せば、人生で初めて「推し」という存在に出会ったのが中森明菜さんでした。愛らしい顔立ちでありながら、ツッパ... 2024.12.27 中森明菜推しタレント音楽
カレー カレーの話 PEACE CAFE 横浜駅地下 美味しいカレー屋さんの紹介です。今日は横浜駅地下にある「PEACE CAFE」というお店です。基本的にカレーを扱っているお店ですが、このお店のもう一つの売りが「ヴィーガンカフェレストラン」というもので、サラダなども新鮮な素材を使い充実してお... 2024.12.26 カレー