お城 お城の紹介 2⃣ 松本城 ① 主な概要 お城の紹介です。2段目は松本城。日本に現存する天守閣の中でも、最も古い部類に入るこの城は、徳川家康の家臣・石川数正によって築かれた名城として知られています。こちらの写真を撮影した時は残念ながら曇っていましたが、晴れた日には北アルプスを背景に... 2025.01.17 お城松本城
散歩コース紹介 散歩史跡紹介 蔦屋重三郎散歩 1⃣ 蔦屋重三郎の眠る正法寺 蔦屋重三郎散歩(浅草~吉原)の中で主な史跡の紹介をしていきます。まずは重三郎の眠る正法寺の紹介です。正法寺には蔦屋重三郎だけではなく、その母の津与も共に眠っています、正法寺は蔦屋(喜多川家)を檀家にしており、歴代の親族が葬られ、埋葬されてい... 2025.01.16 散歩コース紹介浅草界隈蔦屋重三郎蔦屋重三郎の史跡を歩く
歴史の話 蔦屋重三郎 その生涯 1⃣ 蔦屋重三郎が生きた江戸 大河ドラマ「べらぼう」 来年の大河ドラマの主人公「蔦屋重三郎」にスポットを当てたいと思っています。今年の大河ドラマ『べらぼう』の主人公、蔦屋重三郎は、江戸時代中期に数多くの浮世絵やその他の作品を世に送り出し、江戸文化の発展に大きく貢献したメディア王であり、堅実な商... 2025.01.15 歴史の話江戸時代蔦屋重三郎蔦屋重三郎の生涯
早期退職後の生きる道 デンマーク人は「大切にしたいもの」を優先する 退職する少し前ですが。ある本を読んでかなり感銘を受けました。それは、針貝有佳さんという方の著書「デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか」です。デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか (PHPビジネス新書) 価格:990円... 2025.01.14 早期退職後の生きる道私の人生設計私の働き方改革の模索
カレー カレーの話 横須賀海軍カレー本舗 美味しいカレー屋さんの紹介です。今日は私の地元横須賀にある「海軍カレー本舗」です。日本海軍のカレーを再現したもので、大変人気があります。※ 当該写真は当該店来訪時に撮影したものですお店の主な情報こちらのお店の簡単な概要です。横須賀海軍カレー... 2025.01.13 カレー美味しいカレー店
珈琲 コーヒーについて コーヒーができるまで 喫茶店巡りが好きな私ですが、その中でもコーヒーを飲むのが好きです。そのコーヒーのことについても、もう少し掘り下げていきたいと思いました。今日はコーヒーができるまでの行程についてです。コーヒーの話第2弾。まさかあんたがコーヒーの話をいっちょ前... 2025.01.13 珈琲
早期退職後の生きる道 やはり地道な継続が大事 諦めないことの大切さ 信頼を得る事 もう何度もここで書いていますが、私は昨年6月末に35年間務めた組織を早期退職し、今も無職です。もちろん、無職の状態をいつまでも続けるつもりはなく、いくつかの面接を受けています。一方で、この半年ほどは「副業」として動画編集とオンライン事務に取... 2025.01.13 早期退職後の生きる道私の人生設計私の働き方改革の模索
散歩 散歩コース紹介 蔦屋重三郎散歩(浅草~吉原界隈) 散歩コースの紹介、第6回目です。今回は「蔦屋重三郎散歩(浅草~吉原)」の散歩です。主なコース浅草駅・駒形橋~浅草寺~今戸神社~蔦屋重三郎菩提寺(正法寺)~平賀源内墓~石浜神社~見返り柳~耕書堂跡~吉原大門跡~吉原神社~吉原弁財天~台東区生涯... 2025.01.12 散歩散歩コース紹介江戸時代浅草界隈蔦屋重三郎蔦屋重三郎の史跡を歩く
中森明菜 YouTubeで「中森明菜」の虜に 阪田マリン 平成生まれが語る昭和の魅力 中森明菜さんの話題をしばしば取り上げていますが、その明菜さんの虜になった平成生まれの女性がいます。阪田マリンさんという方で、インフルエンサーやアーティストとして活躍されています。阪田さんは2000年生まれの24歳で、昭和を生きた経験はありま... 2025.01.12 中森明菜昭和歌謡・文化音楽
珈琲 コーヒーについて 豆知識 喫茶店巡りが好きな私ですが、その中でもコーヒーを飲むのが好きです。そのコーヒーのことについても、もう少し掘り下げていきたいと思いました。今日はコーヒーの豆知識です。またまたエーショー、無理しちゃって。本当にコーヒーの話なんかできるのかよ。ま... 2025.01.11 珈琲