江戸時代

散歩コース紹介

散歩史跡紹介 蔦屋重三郎散歩 1⃣ 蔦屋重三郎の眠る正法寺

蔦屋重三郎散歩(浅草~吉原)の中で主な史跡の紹介をしていきます。まずは重三郎の眠る正法寺の紹介です。正法寺には蔦屋重三郎だけではなく、その母の津与も共に眠っています、正法寺は蔦屋(喜多川家)を檀家にしており、歴代の親族が葬られ、埋葬されてい...
歴史の話

蔦屋重三郎 その生涯 1⃣ 蔦屋重三郎が生きた江戸 大河ドラマ「べらぼう」

来年の大河ドラマの主人公「蔦屋重三郎」にスポットを当てたいと思っています。今年の大河ドラマ『べらぼう』の主人公、蔦屋重三郎は、江戸時代中期に数多くの浮世絵やその他の作品を世に送り出し、江戸文化の発展に大きく貢献したメディア王であり、堅実な商...
散歩

散歩コース紹介 蔦屋重三郎散歩(浅草~吉原界隈)

散歩コースの紹介、第6回目です。今回は「蔦屋重三郎散歩(浅草~吉原)」の散歩です。主なコース浅草駅・駒形橋~浅草寺~今戸神社~蔦屋重三郎菩提寺(正法寺)~平賀源内墓~石浜神社~見返り柳~耕書堂跡~吉原大門跡~吉原神社~吉原弁財天~台東区生涯...
歴史の話

蔦屋重三郎 来年の大河ドラマ主人公 江戸文化の担い手

来年の大河ドラマの主人公「蔦屋重三郎」にスポットを当てたいと思っています。日本近代史において最も多くの仕事を成し遂げた人物は「渋沢栄一」だと思っていますが、江戸時代で最も多くの仕事をした人物として、私が注目するのは蔦屋重三郎です。政治的な側...