散歩史跡紹介 蔦屋重三郎散歩 1⃣ 蔦屋重三郎の眠る正法寺

散歩コース紹介

蔦屋重三郎散歩(浅草~吉原)の中で主な史跡の紹介をしていきます。まずは重三郎の眠る正法寺の紹介です。

正法寺には蔦屋重三郎だけではなく、その母の津与も共に眠っています、正法寺は蔦屋(喜多川家)を檀家にしており、歴代の親族が葬られ、埋葬されています。

正法寺

浅草の北側に位置します。お寺さんはビルの中です。

縁起

天正10年(1582)に心壽院日位上人により開山。日位上人は日蓮宗中興の日重上人の直弟で比叡山遊学の折に毘沙門天の尊体を感得し、学頭の許しを得て関東に下向し、隅田川沿いに庵室を結びます。その後、毘沙門天を奉安し日夜法華経読経するところ、通りかかった徳川家一向により天下平定成就の依頼を受けて祈祷を続けた後、徳川の天下となった暁に東照神君(家康)より寺領を賜り、日位上人の生国越前福井藩松平家の祈祷所となりました。

江戸時代には祈祷の大家、唯観院日勇上人が唯観院流という修法の流派をなし活躍、江戸後期には浮世絵の版元・江戸の大文化人である蔦屋重三郎家の信仰を請けご先祖が葬られその供養菩提を今も弔っています。

関東大震災や東京大空襲の苦難を乗り越え、平成6年にはリニューアルをし、現在に至ります。リニューアルではこの寺院をビル型にして、3階より上階が室内墓地となっています。蔦屋重三郎の墓は1階入り口から向かって左側に位置しています。

また、正法寺は神楽坂の善国寺、芝の正傳寺と共に「江戸三大毘沙門天」の一角に数えられた毘沙門天を祀っています。日位上人が比叡山遊学中に感得した伝教大師作の毘沙門天像。日蓮宗祈祷勲功先師の一人である日勇上人が江戸中期に修法教化に大きな足跡を残したことが「江戸の三毘沙」と呼ばれるようになったことと端緒ではないかと思われます。戦前までは縁日には出店が立ち大きなにぎわいを見せていたそうです。

蔦屋と正法寺の関係

蔦屋家(喜多川家)は、正法寺の檀家であり、歴代の親族が葬られ埋葬されています。

蔦屋重三郎は寛政9年(1797)5月6日に亡くなり、その翌日の5月7日に正法寺にて葬儀が行われ、太田南畝が参列しています。

そして墓には、重三郎の親族と、版元蔦屋重三郎を継いだ歴代と親族が葬られ、墓石に刻まれています。その刻まれている人を下記に紹介します。

(墓石の上段右より7名)

  • 賓翁浄如信士・紅屋妙葉信女・桃岸仙渓居士(重三郎の実父?)・大岩妙屋信女
  • 幽玄院義山日盛信士(初代蔦屋重三郎)・〇〇院妙松日秀信女(蔦屋重三郎実母)
  • 蓮花院妙豊(?)日賓信女

(墓石下段右より 7名)

  • 錬心院妙貞日義信女(蔦屋重三郎妻 おてい)
  • 勇山院松樹日行信士(二代目蔦屋重三郎 番頭勇介)
  • 勇祥院妙山日樹信女(二代目蔦屋重三郎母)
  • 勇言院妙念日化信女(二代目蔦屋重三郎妻)
  • 壽徳院妙珠日賓信尼(五代目蔦屋重三郎母 4代目の娘)
  • 得法院志雲日〇信士(三代目?)
  • 〇心院義覚日慈信士(四代目蔦屋重三郎)

重三郎と実母の墓碑銘

蔦屋家の墓碑・過去帳は正法寺にかつて存在しましたが、度重なる震災と戦災により失ってしまいました。現在の墓碑はかつて本堂の裏手に2つ(蔦屋家歴代のものと蔦重本人のもの)が並んで建っていました。現在の墓碑は昔の形を資料を元に復刻したものです。

太田南畝の蔦重実母への碑文は、蔦屋家歴代墓の左側に、石川雅望の蔦屋重三郎への碑文は蔦重本人の墓に刻まれています。現在は二つの碑文を一つにまとめて供養碑として建てています。

蔦重本人への碑文の現代語訳が出ているので掲載します。(正法寺の資料より抜粋)

喜多川柯理(からまる)理墓碣銘

喜多川柯理(からまる)本姓(生家の苗字)丸山、蔦屋重三郎と称する。父は重助、母は広瀬氏。寛延3年1月7日江戸吉原の里に生まれる。

幼くして喜多川氏の養子となる。その人となりは志、人格、才知が殊に優れ、小さなことを気にもせず、人には信順をもって接した。吉原大門の外に一軒の書店を開き、後に通油町(日本橋)に移り、父母を迎えて厚く養ったが、その父母も相次いで亡くなった。柯理は廓(吉原)の産業を盛んにして自らも一廉の財をなした。その巧思妙算(発想力や人を結び付ける力と世事物事を見通す計算高さ)は他のおよぶところなく図抜けていて、ついに耕書堂という大店を成すこととなった。〇✖の年の秋に重病を得て1か月後危篤となる。寛政丁巳の年の夏、5月6日にこういった。「私は今日の昼時には死ぬよ」身の回りの始末をし妻と別れの言葉を交わし、昼時になり笑ってまた言った「自分の人生は終わったはずなんだが(芝居の終演に鳴らす)拍子木がまだ鳴らない。ずいぶん遅いな」言い終わった後はもう言葉を発することはなく夕刻になって亡くなった。齢48歳。山谷の正法精舎(正法寺)に葬られた。自分は十里を離れたところに居てこの訃報を聞き畏れの心と共に心底驚いた。まさに悲痛の極みである。まあでも私はただの〇壌間の一罪人に過ぎない、ちいっぽけな余生を君と知り合う事の出来た思遇と共に過ごすことにしよう。今はこんな気持ちである。ああ命の儚さよ。

※※※ このサイトは、アフェリエイト広告を掲載しております ※※※




ブログをライフワークにしてお金と自由を生み出す方法 [ 中道 あん ]

価格:1705円
(2024/8/30 14:03時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました